お茶会
地元の清洲城のお茶会に行ってきました。 母の義理で時々参加しています。 お茶席も紅茶席の2つを楽しめます。 お茶席は、玉露のお茶とお饅頭。 お茶を飲んで、お饅頭をいただき、またお茶を飲みます。 甘いものを食べた前後の味の違いを感じます。 紅茶席のお菓子は落雁。 紅茶に和菓子も合います。 明日は施術の日で...
梅をいただいたからと、母がせっせと梅干し作りしてます。
塩漬けしたりジップロックに入れたり、シソ漬けにしたり…etc.
いろいろ工程を経た後、最後の作業は天日干し。
数日間太陽の下で、干して完成です。
最初は、こんな面倒なら買えばいいのに…と思ってたのですが、買うと高いそうです。
うかつに買えば…なんて言ってはいけないですね。
これは第二弾の天日干し。
一弾の一粒を食べましたが、もちろんしょっぱい。
でもこの時期の梅干しは身体に必要です。
梅干しに含まれるクエン酸が、ドロドロの血液を酸性から弱酸アルカリ性に中和してくれたり、食後に血糖値が急に上がるのを防いでくれたり、整腸作用もあるみたいです。
これは一日一粒食べなきゃですね。