7月6日「サラダ記念日」
7月6日は「サラダ記念日」 1987年、当時注目の新人歌人であった俵万智さんの第一歌集『サラダ記念日』が発売され 、ベストセラーとなりました タイトルとなっている短歌「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」にちなみ、7月6日が「サラダ記念日」として広く認識されたようです サラダはヘルシーで...
6月20日は、20日(はつか)が“はっか”の語呂合わせとなるのと
6月中~下旬頃の北海道の爽やかな気候がハッカ(ペパーミント)を思わせるということから
「北見ハッカ」を特産としている北海道北見市まちづくり研究会が「ペパーミントの日」に制定しているそうです
ペパーミントの香りは気分転換に役立ち、心の疲れを癒す助けとなり
さらに脳を活性化して覚醒させる作用もあるので、これから勉強や仕事という時に
また煮詰まってしまった時には、頭をクリアにしてくれる作用があるそうです
この暑さでか、バジルやミントなど、駄目になった物も多く残念です
しおれるぐらいなら、お水をあげれば復活しますが、枯れてしまったら、復活は難しいです
コリウスを何種類か買いました。緑と紫のコントラストが良いです💚💜
ご縁があり金山に通っていましたが、明日が最終日となります
施術が無ければ金山をブラリもなかったです