7月26日「幽霊の日」
7/26は 「幽霊の日」 なぜ幽霊の日かというと、お岩さんで有名な四代目鶴屋南北の怪談物「東海道四谷怪談」が文政8年(1825)7月26日に初めて公演されたからだそうです 幽霊って信じますか?私は信じたくないです。怖いですもの 友達と桃パフェの前にモーニングに行ったのは「リーフ珈琲」さんです パンを2種選び、私は明太...
昨日の施術後、ミッドランドの外にクリスマスローズがたくさん咲いていました
クリスマスローズの花に下向きが多いのは、大事な花粉を雨や雪から守るためだとか
受粉を助けるミツバチなどは、下向きで咲く花を好むといわれ、効率よく受粉してもらうために下向きに咲くように進化したとか
バラと違い花びら、花弁に見えるのは実は萼片(がくへん)これは落ちたり散ってしまったりすることがなく。このことから…
ガクが落ちない→学が落ちない
と言われたのが由来
ガクの数が5枚なので、
ゴガク→ゴウカク→合格!
とも言われて
受験生の合格を願ってクリスマスローズを贈ると言う習慣が始まったそうです
クリスマスローズは下向きで花が見えにくいので「こっちを向いて」と思いますが下向きには意味があるので仕方ないですね
控えめで良いのかなあ。女性らしさを感じます。クリスマスローズ好きです❤️