ブラシノキ
朝から雨降りの土曜日。ランチの久屋に着く頃には雨も止みつつあり、良かったあでした ランチは、落ち着いた雰囲気で、ゆっくり美味しいお料理をいただきました ランチ後のブラリ中、見つけた「ブラシノキ」思わず写真を撮りました ブラシノキの最大の特徴は花の姿で、ビンを洗うためのブラシそっくりの姿です そこで英語...
フラリエで買っちゃいました。気に入ったのです。出会ってしまったのです❤️2000円となかなかの値段でしたが。
多分リプサリスだと。リプサリスの花言葉は「偉大」「燃える心」「温かい心」「枯れない愛」いずれの花言葉もサボテン科に共通するもので、暑く乾燥した地域で育つサボテンが、燃えるような色の花を咲かせる姿から名付けられたとか。
リプサリスは60種類ぐらいあるとか。
リプサリス・ヘテロクラダ、リプサリス・ピロカルパ…この子の名前は何だろう。似たのが多過ぎて…リプサリスだけにします。
鉢は以前住居していたミルクブッシュがダメになり空き家でした。そこにいれてあげました
ありました。以前の住居人の写真が。新しい子が元気に育ちますように❤️